top of page
生き残った元特攻隊員が後世に伝える

予科練資料館

特攻隊の真実

資料館の写真(360°VR)
特攻隊員の遺書
故 川野館長の言葉

予科練とは

‍予科練とは、海軍飛行予科練習生、即ち、少年航空兵のことである。

この制度が出来たのが、昭和5年6月1日で、第1期生79名は、全国より5,800名の志願者から厳選され、横須賀海軍航空隊に入隊しました。

‍その後、昭和14年3月には霞ヶ浦湖畔に移り、大東亜戦争が始まるや、航空兵の増員が急務となり、練習航空隊ができたのです。(土浦・三重・小松・松山・三沢・清水・宝塚・滋賀・西宮・奈良・高野山・岩国・倉敷・美保・宇和島・浦戸・小富士・福岡・鹿児島)

 

‍そして予科練習生は優れた搭乗員としての人間形成と、鉄石の訓練をものともせず、航空兵としての実力を身につけました。

‍昭和12年8月14日、中国本土に孤立する居留民団(日本人)を救助するため、暗夜の荒天を衝いて敢行した渡洋爆撃にその初陣を飾って以来、予科練を巣立った若人たちは多くの偉勲を重ね、太平洋戦争では名実ともに日本の航空戦力の中核となり戦ってきました。しかし戦局は悪化し、敵が本土に迫った時、全員特別攻撃隊員となって、一機一艦必殺の体当りを決行したのです。名も命をも惜しまず何のためらいもなく、ただ国を救うことのみに無限の未来を秘めた蕾の花の生涯を、祖国防衛のために捧げたのであります。

 

‍創設以来終戦までの予科練の歴史は僅か15年3カ月に過ぎませんが、祖国の繁栄と同胞の安泰を希ふ、幾万の少年たちが全国から志願し、その予科練卒業生の8割が未曾有の国難に殉じて散華したのです。

 川野喜一 (享年95)

​閉館に向けて

​お問い合わせ

予科練資料館
オプションを選択

送信ありがとうございました

〒870-0835

大分県大分市上野丘1丁目7−16

​*見学は土曜日午前中、日曜日午後のみ

​ 問い合わせにて予約をお願いします。

お問い合わせ
bottom of page